



講師:鴨下賢一
(特別支援教育・福祉用具・摂食嚥下)
2019年3月まで静岡県立こども病院で27年間勤務。
未熟児、発達障がい、肢体不自由児、重症心身障がい児、整形外科疾患などを対象に、急性期からの治療を実践してきた。
Qシリーズ、凹凸書字教材をはじめとする福祉用具の開発、書籍執筆、特別支援教育支援(学校などでの支援)に数多く取り組む。
2019年4月に福岡県福津市に転居し、同市にて株式会社児童発達支援協会を設立し、福岡県にて障害児通所支援事業を開始する。
子どもたちやその家族に対して、これまでの経験を生かした発達支援を提供している。また、有志で「発達が気になる子への支援を考える会」も立ち上げ、地域支援のネットワークづくりとボトムアップを始めている
第1回は、お送りしたチラシに掲載されている開催時間から変更になりました。
お申し込みの際、ご注意をお願いします。
お申し込みはこちらから(緑の文字のリンクをクリックすると申込みフォーム付きのページが開きます。)
日時 | 内容 | 場所 |
2019年11月30日~ 2020年2月9日 |
発達が気になる子への『生活動作の教え方』セミナー 全3回 |
フォレスト仙台 南北線「北四番丁駅」下車 「北2出口」より徒歩約7分 |
2019年11月30日~ 2020年2月9日 |
発達が気になる子への読み書き指導セミナー 全3回 |
フォレスト仙台 南北線「北四番丁駅」下車 「北2出口」より徒歩約7分 |
2019年11月30日 10:30~12:30 |
発達が気になる子への『生活動作の教え方』セミナー 第1回 将来必要となる基礎の力の育て方 |
フォレスト仙台 南北線「北四番丁駅」下車 「北2出口」より徒歩約7分 |
2019年11月30日 13:30~15:30 |
発達が気になる子への読み書き指導セミナー 第1回 読みと書きを連動した支援 |
フォレスト仙台 南北線「北四番丁駅」下車 「北2出口」より徒歩約7分 |
2019年1月26日 10:30~12:30 |
発達が気になる子への『生活動作の教え方』セミナー 第2回 身近な生活動作での発達の育て方 |
フォレスト仙台 南北線「北四番丁駅」下車 「北2出口」より徒歩約7分 |
2019年1月26日 13:30~15:30 |
発達が気になる子への読み書き指導セミナー 第2回 うまく読めない、書けないことへの支援 |
フォレスト仙台 南北線「北四番丁駅」下車 「北2出口」より徒歩約7分 |
2020年2月9日 10:30~12:30 |
発達が気になる子への『生活動作の教え方』セミナー 第3回 スプーンから箸を使える手の力の育て方 |
フォレスト仙台 南北線「北四番丁駅」下車 「北2出口」より徒歩約7分 |
2020年2月9日 13:30~15:30 |
発達が気になる子への読み書き指導セミナー 第3回 言葉やコミュニケーション力を育てるための支援 |
フォレスト仙台 南北線「北四番丁駅」下車 「北2出口」より徒歩約7分 |